わんこ、、春の健康診断

こんにちわ🌹
先日、毎年恒例のフィラリア検査と健康診断を行いました。
 
健康診断の項目は
採血、レントゲン、エコー、検尿、検便
 
この時期になるとフィラリア検査の採血と同時に
異常値の有無を調べるので採血で痛いおもいをするのは一度で済む。
エコーはお腹の体毛が邪魔をして正確に見れないので
バリカンでお腹の毛を一部剃ってからジェルを散布💦
その間、その様子をジーっと見てます 👀キョロ・・・
 
で、レントゲンは計6枚撮影、内の2枚がコレ↓
後日、説明を聞きに病院へ行き
特に何も問題ない事に胸を撫で下ろす ホッ・・・❤
 
で、3年前の健康診断の時の検尿で「ストルバイト尿結晶」がわかり
今回の検尿もドキドキだったのですが結晶は見当たらず✨ヨカッター
 でも安心はしていません
あの日からコレで↓尿のPhを毎日測ってます
わんこの尿ってPh6~6.5ぐらいが健康らしくって
一日の間にアルカリから酸性と行ったり来たりするのが普通で
ただ、どちらかに停滞するのが恐いらしい(先生に聞いた話)
3年前に見つかったのは「結晶」の段階だったので
膀胱の中で結晶を溶かし、尿と一緒に排出。
でもコレが「結石」になってしまうと石の大きさにもよりますが
最悪の場合、開腹手術が必要になってしまうらしい💧
 
で、今は殆ど飲ませる事は無いのですが
尿のphが、グ~ン⤴と上がり停滞するとコレを飲ませているのが
Phコントロール・アミノコンプレックス
(以前は尿路疾患に良いクランベリーパウダーを飲ませていました)
以前、結石用の治療食を病院で勧められたのですが
私が頑なに拒否したので、今は毎日水分と排泄を多くして
それでも7以上に停滞する時があれば、Phコントロールで結晶を溶かし
正常値に戻すって感じなんです。(今は殆ど飲ませる事ないですが・・・)
 
年に一度、大イベントの健康診断も無事終わり、ほっとしていますが
もうすぐ10歳を迎えるので、この先何があってもおかしくない年齢💦
いつまでも健康でいられます様にと願うばかりです。
 
 
来年の健康診断も頑張ろうね💪✨(まだ先の話やけど)
 
☆おしまい☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ROBO✤BLOG

白柴ロボ&母ちゃんのblog