2018.06.15 08:45シニアケア DHA・EPA この春、ロボさんの健康診断を受けた時老化に伴いシニアについて、どう向き合っていくのかを獣医さんとお話をした結果、シニアケアをする事になりました 柴犬を含め、日本犬や日本犬系雑種が高齢化に伴い認知症にかかりやすい犬種だと、以前から獣医さんからも聞いており昔、購読していた「いぬのきもち」や「ShiーBa」の雑誌どちらかにも書いてあったと記憶します 犬の7歳でシニアの入り口に差し掛かり認知症が発症する犬、しない犬と様々らしいですが発症する前の段階での予防やまた、発症した後でも進行を遅らせることに期待が持てると獣医さんが仰っておりました こちらは生涯、飲ませていくつもりですが、青魚に多く含まれるDHA・EPAは人間のオメガ3-不飽和脂肪酸を主成分としたサプリメントでもお馴染みですねDHA=ドコサヘキサエン酸EPA=エイコサペンタエン酸 なぜ日本犬に認知症が多いのか獣医さんやネットからの情報でも色んな説が飛び交っておりますので、これだ!と云った根本的な原因を一点の的に絞るのは中々難しい現状の様に思えます ロボさんを家族として迎え入れたその日から人間と同じく動物も避けては通れない「老い」はいつか来るであろうと念頭に置いておりましたのでこれから年を重ね加齢と共に、明るい高齢期を迎えればいいなと思います 地域新聞にて「老犬との暮らし」をテーマにセミナーの募集があり既に予約済みなのですが、ためになるお話が聞ければいいなと今度、行ってこようと思います(^o^)丿 最後まで閲覧下さいまして有難うございました☆☆おしまい☆ ROBO✤BLOG白柴ロボ&母ちゃんのblogフォロー2018.06.20 07:13ストーカー2018.06.10 11:24生還0コメント1000 / 1000投稿
0コメント